【“久々の投稿につきテスト”の続きを読む】
久々の投稿につきテスト
久々の投稿にあたり。。。
社会保険労務士のサムライ緒方でございます。
ブログを書き続けるというのも、ずば抜けた才能ではないかと
思い始めた最近です、ほんと書き続ける方々を尊敬です!
ブログを継続執筆ができなくなり、日々のスケジュールを
こなす日々が続いておりました。
ブログのあとに色々でてきましたよねー!
「twitter」そして最近チマタで流行りの「facebook」と様々な
ツールが世に出てきました。
ネット上でもオフラインでも人との繋がりの大切さをシミジミ
痛感しております。
なぜか今年の夏は、私の大好きな夏は、仕事に忙殺されていて
夏満喫とは言い切れませんが、来年の夏をクビを長くして
待って、静かに秋を迎えます。
労使問題は絶えず起こり、相変わらず相談も山盛り。
世の社長さんは経営しているうえで常に「ヒト」の問題が
付きまといます。私のアドバイスも年々レベルアップを重ねて
いく必要があります。
悩める経営者の相談は切実です。私はそれに日々真剣にこたえるだけです。
労働時間、給与、休日、解雇、などなど尽きません。
小麦色の情熱社労士!サムライ緒方の「労務room」
新しく出発
約1年ぶりのブログ執筆でパソコン打つ手が震える
社労士、サムライ緒方でございます。
「プログを結構チェックしてますよ!」
「ブログ早く更新してくださいよ!」
「ブログ。。。とまってますねえ~」
などなど毎月のように多方面から指導いただきました。
本当に
「サボっていましてゴメンなさい!」
地元の友人、知人、経営者の先輩、果ては東京にいる
大学時代の何年も会っていない同窓生にまで指摘される始末。
本当にみなさんブログ見てくれています。
ブログを休止?している間、本業の社労士業務は飛躍して
おりますので、一応報告しておきます。
飛躍といっても「経営者のためになる労務の知恵や手法」に
ついてです。この部分においては開業したてのころと比較して
何十倍にもノウハウや実績、オリジナルの手法が蓄積されました。
労務管理はキレイごとでは終わりませんから。
ひとことでまとめると・・・
「経営者ってホント大変!!」
に尽きます。
今年はブログ書くための役立ちネタ、たまっていますので
疲労、もとい披露させていただきます。